content : Moyse et Bergson
目 次
― 前書きにかえて ― ……………………………………………………… 4
「 De la Sonorité」を巡る時代背景について ……………………………… 7
De la Sonorité ( Moyse による概要 )…………………………………… 9
Marcel Moyse の独自性について……………………………………………… 12
絵画・音楽 ………………………………………………………………………… 15
◎Marcel Moyse et Henri Bergson
序論 ……………………………………………………………………………… 25
「非物質性」とは何か? ………………………………………………………… 33
レッスンの実際 ………………………………………………………… 36
「 De la Sonorité について」 ………………………………………………… 45
自己発展のジグザグ運動 …………………………………………………………… 51
如是我聞モイーズ……………………………………………………………………… 71
音楽について …………………………………………………………………………… 85
◎ベルクソンとモイーズ 第一章
― 音楽・デッサン・朗読 ― ……………………………………………… 91
視覚で物を考える …………………………………………………… 98
詩の朗読について ………………………………………………………102
絵画について ………………………………………………………104
解釈について ………………………………………………………105
形式又は発想 ………………………………………………………106
直観・言語・音楽 ………………………………………………………108
知性と方法 ………………………………………………………112
観察あるいは演奏家の知性…………………………………………………………122
演奏のデッサンについて …………………………………………………………128
フォルム又は対象の扱い方の下図 ………………………………………………130
◎ベルクソンとモイーズ 第二章
「演奏における音の統制について」
1。 裸の旋律 ……………………………………………………… 140
2。 光りと影 ………………………………………………………142
3。 ニュアンス …………………………………………………………144
1。~3。 …………………………………………………………146
スタイル ……………………………………………………………150
目 次
言葉に就いて …………………………………………………………… 159
思考・精神 …………………………………………………………… 161
フランス語について …………………………………………………………… 165
ACCENT & ARTICULATION ……………………………………………… 169
ベルクソンの言葉抄 ……………………………………………………… 172
◎ベルクソンとモイーズ 第三章
「音色と音の同質性」
現実の時間 …………………………………………………………… 178
持続について …………………………………………………………… 182
花開く、自ら時あり …………………………………………………………… 186
差異について …………………………………………………………… 189
成熟 …………………………………………………………… 190
結 論 …………………………………………………………… 192
【補 注】 …………………………………………………………… 202
ヨハネ賛歌 …………………………………………………………… 206
音楽に使われる日本語 ……………………………………………………… 207
韻律学 Prosody とは ……………………………………………………… 211
年 譜 …………………………………………………………
Moyse 著書 ………………………………………………………… 214
参考文献 ……………………………………………………… 215
後書き ……………………………………………………… 218